2019.06.29 12:45価値観時間とお金についての価値観について、その時の状況によって変わってくるのは仕方のない事で、その時に合わせて変更していけば良いと思います。時間については、例えば習い事をするのに時間をかけてでも通っていたのですが、最近はその時間とお金(交通費とかガゾリン代も)がちょっともったいないなぁなんて思い始めました。なので、スペイン語のカフェレッスンは一旦中止して、スカイプレッスンオンリーに。ヨガもスタジオに行くのが最近面倒くさくて(笑)、スカイプレッスンサイトでもヨガレッスンがあるのを知り、来週体験レッスンを受けてみようと思います。その講師もメキシコ在住で、プロフィールにスペイン語も話せると書かれていたので、その点においてもちょっと楽しみでもあります。そしてお金につ...
2019.06.28 10:46バラ観察もっと暑くなるとバラさんも体力がなくなるそうですが、今は成長期なんですね。先日、3芽残してバッサリ剪定したつるバラのジャスミーナ(新苗)ですが、12日後、無事に新芽が出てきました。
2019.06.25 13:52最近のスペイン語の勉強法去年の今頃は、スペインのヒホンという街で3ヶ月間留学していた時期でしたが、帰国後は次の目標も決まらず勉強をしていたので、あまり身が入っていない感じで1年間過ごしてしまいました。別に目標を決めなくても勉強は出来るのですが、どうもテンションが上がりません(笑)こういう時は、何か勉強方法を変えるべきなんでしょうが、思い切ってSkypeレッスンの講師を変えてみました。以前にも書きましたが、自分の音楽を追求するためにメキシコに移住された方で、本業はドラマーのHitoshitoさん(日本人)です。ネイティブも良いですが、実際日本人がスペイン語圏に住んで仕事をしている、という事がまず尊敬しますし、講師でありながら自分も常に勉強という姿勢がやっぱりすごいなぁと思います...
2019.06.24 06:07憧れの人に会う一つ前の記事で、有島薫さんは憧れの園芸家と書きましたが、実はもう一人憧れの方がいます。それは、名古屋園芸を創設した、小笠原左衛門尉亮軒さんです。以前、名古屋園芸で桜の苔玉作りに参加したのですが、その後NHKの趣味の園芸で桜の説明をされていたのが亮軒さんで、その後、名古屋園芸の創設者だと知りました。名古屋園芸では毎月講座を開かれていて、何と、その亮軒さんの講座がある事が分かり、昨日行ってきました。
2019.06.24 04:32最近のバラ事情現在、バラの鉢は4つ、ミニバラは1つあり、着々と増えています(笑)その4つの内訳は、大苗が1つ、開花苗1つ、新苗2つなのですが、開花苗だけは色だけで決めてしまい(強健種ではない)、注文先も違う所なのですが・・・それが原因ではないと思いますが、この開花苗だけ、ハダニにやられてしまいました!
2019.06.14 13:30断捨離第四弾ついに来月断捨離します!(今月の大型ゴミ収集日の予約に間に合わなかった、笑)それは…ベッド!第四弾にして、最大の断捨離となりますね(笑)いつかは捨てたいと思っていましたが、なかなかきっかけがなく後回しになってしましたが…最近腰の痛みがあり、ベッドのマットレスもだいぶヘタっているので、これを機にマットレスを買い換えようかと思いましたが、いっそ布団生活に戻そうかと思いつき断捨離に至りました!ずっと敷布団(マットレス)を探していて、いいなぁと思うものが夏の従業員販売の一覧にあるではないですか!それもどこよりも安い(と思う)!マットレス予約と、大型ゴミ予約を完了し、来月から新たな快適生活が始まります笑(笑)そして、植物観察は今も続いていて…つるバラに挑戦しよう...