午前中に用事があり、9時過ぎのバスに乗らなければいけなかったのですが、行く前30分ぐらいでクローゼットの一部が完成しました。
右半分を配偶者用(まだ未完成)に使うのは決まっていたのですが、左半分の空いたスペースがふと目に飛び込んできて、子供用に使おうと閃きました!
こんな感じです!!
ハンガーパイプ(奥行きが深いので、前後に二本)が元々あったのに、今まで使っていなかったのが不思議です(笑)
中の台を右に少しずらして、左側に長い衣類を掛けれるようにして、量的には80%ちょっと超えてますが、キレイに収まったのでまぁ良しとします。
そして、手前にある置いてあるハンガーラックがいらなくなり、以外と場所をとっていたのでスッキリしました。
午後からは、もうひとつの詩の教室、木曜のポエトリーでした。
前回学んだ若い詩人、『マーサ・ナカムラ』は、異界的でやたら詩が長く、はっきり言って私はよくわからないまま終わり、宿題をしなければなりませんでした。
お題は、記憶が支える、思いだけが支える『現代の民話』
毎回ですけど(笑)、日にちは結構あったのに難しすぎて、前日まで全く浮かびませんでした。
でも昨日書き始めたら意外とすんなり書けたのですが、読み返してみるとこれは民話なのか?と問われればそう!と答えるしかなく、でも私の記憶の通りに書いてみました。
私もたいがい長くなりましたが(笑)
村田さんの批評は、自分の言い回しをもっと入れた方が良いとのことです。
以前習った、『口癖』が大切って事だそうです。
それが自分らしい詩になるって事なのかもしれませんね・・・
0コメント