2018.09.28 14:56金曜日の習い事①カフェレッスンでの出来事。 S先生は日本に来てから16年。長く住んでても、慣れる事と慣れない事があるという話から、私はどうか?と聞かれて… 三ヶ月間のスペイン生活を久々に振り返ってみた(笑) 何かを申請しようとしても、なかなかスムーズにいかないとか、スーパーの店員が無愛想だったりとか、バスが時間通りに来ないとか… 何かと待たされる事が多いなぁと、改めて思うのですが、それはもう仕方ないと思うと、意外と慣れてしまいます。 諦め、とも言いますが(笑) で、慣れなかった事は、敢えて言うなら、食事の回数と量の多さ! これはもう、身体の作りが違うので無理だと思うんですけど、もっと長く住んだら慣れるのかなぁ?と考えてみたのですが… 多分、無理でしょう(笑) ♡Ins...
2018.09.21 12:39酒折連歌少し前に、自分史と童話を応募したのですが、それからは書くこともなく時が流れ… 『登竜門』のサイトを見てたら、本当に色々な公募があります。 締切順に掲載されているのですが、ちょっと面白そうなのを見つけました。 『酒折連歌』公式サイト↓↓http://www.sakaorirenga.gr.jp/18hp/renga.html 片歌問答になっていて、5・7・7の問いに、5・7・7で答える、という感じです。 文字数が決まっているのは初めてなので、これがなかなか難しい! 今月末が締切なのでお題は五つなのですが、スマホから幾つでも気軽に出来るので、思い付く限り応募してみようと思います(笑) ♡Instagram de hoy♡Hoy mi profesora d...
2018.09.15 13:15村田仁さんの『詩の教室』: 2回目今日は前回に引き続き、『工藤直子』さんという詩人について習いました。 日本語で詩を書くという事は、漢字も平仮名もカタカナも使えるわけですが、工藤直子さんはそれを使い分けています。 癖で書かれている場合もあるし、意味を持たせている場合もあるそうです。 なので今日は、同じ言葉でも漢字と平仮名を使い分けて書く、というお題でした。 本当はお題を聞いて、時間内に書き上げるわけですが、私は最近『(パターソンの)秘密のノート』に浮かんだ事をメモしているので、その中から選んで手直ししました。 これは狡い事なんですが、村田仁さんはそれでも良いとおっしゃいました(笑)
2018.09.14 14:35もう一つの美術館10年ほど前、小林かいちの作品展に行った事があります。 その時のチケットを大事にとっておいたのですが、ずっとしまったままですっかり忘れていて… 先日の竹久夢二記念館の近くに、もう一つ別の美術館があったのは知ってたのですが、その時は夢二で頭がいっぱいだったので(笑)寄りませんでした。 帰ってから、不意にその10年前のチケットの事を思い出して、ネットで調べていたら、そこは小林かいちの作品を国内初、常設展示されてる美術館でした! 伊香保 保科美術館http://www.hoshina-museum.com/works/kaichi.html 行けば良かった!と一瞬後悔しましたが、今回は夢二の旅だったのでこれで良かったんでしょうね… 帰る時に旅館の女将さんが、...
2018.09.13 10:58その②:大正ロマン溢れる旅夢二の誕生日が9/16。 その前後、年に二週間、一日2回の決まった時間だけ公開される、『黒船屋』を見ることが出来ました。(作品は全て撮影禁止なので、これは参加者用絵葉書です)
2018.09.13 09:05その①:大正ロマン溢れる旅前々から行きたかった、伊香保温泉にある竹久夢二記念館。 名古屋からは遠いが、調べてみると新宿から高速バスで3時間弱ということがわかり、思い切って行く事に! 初バスタ新宿です(笑)
2018.09.12 11:54初出勤今日はバイトの初出勤でした! 短時間とはいえ、新たな仕事先では緊張の連続です。 皆さん、優しくて親切で、早く仕事を覚えて、少しでも貢献出来るように頑張ろうと思います。 そして、明日は少し遠出して、ある画家(詩人)の記念館に行きます。 高速バスを使うのですが、手荷物の注意書きを見ると、びっくりするほど一人当たりの荷物の量が小さい! なので、必要最低限にして、今までで一番コンパクトにまとめた旅行カバンです(笑) そういう精査する、っていうのも、ある意味今の私には、必要な作業かもしれません。 そして明日は始発のバス、地下鉄、早い時間の新幹線、高速バスを乗り継ぎ… お昼過ぎには到着して、大正ロマンに浸り、そして小さな旅館でのんびりしようと思います。 ♡Inst...
2018.09.11 11:13四つのキーワード明日からバイトに行くので、新たな時間の使い方を考えなければいけないのですが… 今まで24時間自由だったので、1D1U もこなせていましたが、時間に限りがある場合にどうしたら良いのか? 堀口さん曰く、時間を作るためにはやる事を減らせば良い、と言っていたのを思い出しまし、必要ない事に時間をかけてる場合もあります。 私も精査が必要…ですね(笑) 9時半から2時半までは拘束されるので、出掛ける前の一時間と、帰ってからの二時間を何とか確保出来れば、色々出来ると思います。 後は夕食後の数時間… 働き始めは疲れるので、この時間帯はダラダラでしょうけど(笑) そういえば、先日の占星術での四つのキーワードを思い出していたのですが… 外国書くこと数字グループこの四つなので...
2018.09.08 12:45高速バスの予約前々からから行きたいと思ってた、ある画家(詩人)の記念館… 来週行ってみようと思い調べてみると、新宿から高速バスで一本で行ける事が分かりました。 何んて便利なんでしょう! そして、初バスタ新宿です(笑) 高速バスをネット予約したのですが、スペインで何回か予約したALSAに比べると、格段に分かりやすい! そういえば、ALSAはバスのランクがいくつかありましたが、女性専用シートは無かったですね。 そういうサービスがないのは、スペインらしいのかもしれませんが(笑) 今回は往復予約をしたのですが、、帰りが早割料金になっていたのとネット予約割引きがあり、少しお得でした。 あとはプリントアウトする事なく、iPhoneの画面を見せれば乗車出来るみたいなので簡単です。...
2018.09.07 12:26意思のあるインナーマッスルお年寄りと一緒に住んでいると、少しの段差でもつまづくので、日頃から『気をつけて!』と言ってるのですが… 昨日、段差も何もないところで、何故そうなったか自分でも分からないのですが、足がずった瞬間に、腰に衝撃が! 軽いぎっくり腰です(笑) すぐにカイロに行き、色々話を伺うと… 衝撃を受けた時に、身体を守ろうと、お腹側とお尻側の筋肉が、ガチッとブロックした状態になり、首でいうとむち打ちのような状態だそうです。 特にお腹の筋肉を触るとすごく硬く、これを自分で緩めるのはほぼ無理で、先生の力を借りるしかありません… このようにインナーマッスルは自分ではどうする事も出来ず、逆にいえば、インナーマッスルに意思がある、という事だそうです。 ヨガで訓練されてる人は、インナ...
2018.09.06 14:22メモする先日の『詩の教室』で、村田さんは、気になった事はメモすると良いとおっしゃってました。 確かに、ふと浮かんだ事とか、面白い事が目に留まっても、すぐに忘れてしまうんですよね。 だから最近は、出来る限り書くようにしてます。 iPhoneに入力しても良いのですが、やっぱり活字として書いた方が、記憶に残りやすいような気がします。 そんな時は、『パターソン』の映画で出てきた、秘密のノートを真似して買った、『猫のノート』に書いてます。 今日、たまたま宝くじ売り場の前のソファーに座ってたら、あるおじさんが、『6億円下さーい!』って冗談言いながら宝くじを買ってました。 普通なら何枚とか、いくら分とか言って買うのに、当選金額を言いながら買う人、初めて見ました! 宝くじ売り...