今月のお題は、『コンクリートポエトリー』です。
一体何の事?
作品を見せられても初めは???という感じでした(笑)
ビジュアルポエトリー、具体詩、形象詩、視覚詩。
漢字はビュジュアル。
そして、英語は表音だけど、日本語は表意。
と、ここまでメモした言葉を並べてみましたが、うまく説明できません(笑)
なので作品をリンクします。
↓↓
あと、例えば『タモリと夕刊』は似ている、について。
意味はなくとも、この二つのビジュアルが似ていて、知識人のタモリさんだからこそ完成されている、と解釈出来るそうです。
これは何となく分かります(笑)
教室でいつも詩作をするのですが、今回は特に即興では難しく、これは頭が柔らかくないとダメですね!
でも、この言葉遊びをした事によって、次なる試作の可能性が膨らむとか・・・
とにかく表現は自由でなければいけない。
これは詩だ!と言えば、誰がどう言ったて詩だという事なんでしょうか?
私の詩作もこちらの El mundo poesía に載せてます。
意味はなく視覚です(笑)
0コメント