剪定

結構長い時間、植物観察した日でした。

植物も対話が必要です(笑)

以前は枯らすばかりだったのが、最近ようやく育てる事に慣れ始め、新芽が出たり発芽したりするのが嬉しいのですが…

間引きとか剪定とか、しなければいけないのは分かっているものの、何だか可哀想に感じてしまいます。

でも、どんどん育ってもらうには必要な事!

ビオラをバッサリ刈り込んで、また花が咲いた…というInstagramを見て、私もパルマすみれの葉と花を剪定。

バッサリとまではいかないにしても、古い葉っぱは結構切っちゃいました!

そして、ユーカリポポラスの剪定は、ネットで調べても本当によく分からない(笑)

そもそも枝が出てないので、どこを剪定したら良いのか分からず、でも新芽の所を切ってみた!

これで分かれてまた芽がでるはずなのですが…

基本はあるのでしょうけど、自分でやってみないことには分かならいことが多いです!

そして、多分明日は花が開くであろう、苔玉さん…
これは夕方なのですが、今の時間でさらに開いているので、明日の朝が楽しみです!


La vida tranquila

*今を生きる詩人 Tamita(Tamayo)* 50代女性。2020年4月より放送大学教育学部の学生になりました! スペイン語、Skypeレッスン、ホームステイ、留学、海外生活、トレーニング、ヨガ、ダイエット、食事、詩、バイト、カフェ、旅行、映画、美味しいもの、アンティーク、オシャレ、掃除、インテリア、猫、植物、未来の事など、色々書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000