留学16日目:スペインの習慣②

スペインと日本の習慣で、大きく違うのは食事の時間です。
 
スペインでは日が暮れるのが遅いので、食事の時間がずれるのは仕方ないですが、回数はなんと5回です‼️
 
朝は普通の時間ですが…
 
10時におやつの時間。
 
昼食は2時からが普通。
 
そして、5時頃またおやつの時間。
 
夕食は10時頃から。
 
スペインに来て、なるべくスペインの生活に慣れるように努力してますが、この回数は…無理😓
 
時間に関しては、その日によりますが合ってる時もあります(笑)
 
そして1日の中で一番大切な食事は、昼食です。
 
今日はS講師ママ宅で、お昼に招待されたので、ぶらぶらと出かける事に…
 
今日はスペインでは母の日なので、先日お花を買ったお花屋さんも大賑わい‼️
 
そしてヒホンでは、週末から暖かくなり、やっと春という感じで、いつもの公園では日光浴してる人がとても多かったです。
 
坂を登り切った所に、いつも閉まってるのですが、何やら歓声が聞こえたので入ってみると…
 
サッカーの試合をやってました‼️
 
待ち合わせ時間があったので、ちょっとしか見れなかったのが残念😓
 
小さいグランドは、選手との距離が近いので、すごく臨場感があります。
 
ちなみに、リーガ3部のいくつかグループがあって、そのなかのヒホンのチームだったようです。
 
S講師ママのお宅に着いても、ママはまだお掃除中?とかで、ご近所をお散歩したんですけど、こちらにも公園や小さなお店もいっぱいあって、ホントに素敵な所です。
 
そして戻って…
 
ここでスペインの習慣、昼食の前に一杯飲むvermú (ベルムー)。
 
この飲む事をvermú (ベルムー)とも言うし、お酒自体の事もvermú (ベルムー)と言います。
 
前にも書きましたが、このお酒は…酔っ払います(笑)
 
バルの外で飲んだので気持ち良く、ホントに空が青い‼️
 
カフェやバルでは新聞を読む場所でもあるので、私もスポーツ欄を(笑)
 
今日はクラシコです⚽️
 
スポルディングヒホンは、今シーズンは二部ですが、来シーズンはきっと上がれますね‼️
 
今シーズンの二部でも、スポルディングヒホンの本拠地、El Molinón(モリノン)の年間チケットは即売だったらしく、凄いですよね😵
 
バルの中にあったタバコの自販機。
 
値段は日本ぐらい高くて、喫煙率も結構高い気がします。
 
そしてママ宅に戻って、スペインの習慣である昼食の時間は2時過ぎです(笑)
 
ママのお友達のJさんは、お料理が好きらしく、お料理する所を見せてもらいました😊
 
もう何回も書いてますが、ホントにどれもこれも美味しくて食べ過ぎる(笑)
 
Rioja(リオハ)のワインも美味しいのですが、このワインも美味しかったです。
 
Ribera del Duero(リベラ デル ドゥエロ)
 
産地で選ぶので、覚えられない私はすぐに写真で撮ります(笑)
 
そして、お手製のこのお酒が…強い‼️
 
この小さなグラスに二杯しか飲んでないのに酔ったので、ちょっとフラつきながら歩いて帰る事に(笑)
 
外はまだ23度で暑い😵
 
 
今日はクラシコですが、リーガ一部は有料放送が多いので、私の家では観れない試合が多いです。
 
 
S講師が、映らなくてもバルで観ればいいからって言ってたの思い出しましたが、9時前からまたお散歩へ。
 
行きにバルには沢山の人がクラシコをテレビで観てましたが、一瞬迷ったけど、録画を観ればいいので、そのまま公園へ…
 
上まで登ると、ちょうど日が沈む所で…
 
やっぱり来て良かった😍
 
私にとっては、この夕日の方が大切😊
 
夜にはいきなり山の方で花火が🎇
 
でもすぐに終わってしまったので、何だったのか?良くわかりません(笑)

La vida tranquila

*今を生きる詩人 Tamita(Tamayo)* 50代女性。2020年4月より放送大学教育学部の学生になりました! スペイン語、Skypeレッスン、ホームステイ、留学、海外生活、トレーニング、ヨガ、ダイエット、食事、詩、バイト、カフェ、旅行、映画、美味しいもの、アンティーク、オシャレ、掃除、インテリア、猫、植物、未来の事など、色々書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000