早起きは三文の徳とはよく言ったもので、早起きすると色々したい事も出来て、今日はそれを実感できました😊
とはいえ、未だに1日の時間配分は悩ましい所で、あまり決めない方が良いのかな?という気がします。
レッスン時間と復習の時間の確保が最優先なので、いかに1日を満足できるか?を考えるのにかなり頭を働かせます。
なので、色んな事が出来ない日もあるので、出来ない事を考えるより、出来る日がある事を喜ぶ方が、きっと楽しい毎日になると思います。
今朝は、去年S講師に連れて行ってもらった、家の近くのカフェに朝ご飯を食べに行ってきました。
昨日教えてもらった、cruasán a la plancha(クルアサン ア ラア プランチャ)を注文‼️
Planchaは、アイロンかけとか、鉄板との意味なので、要はクロワッサンをぺちゃんにして焼くという事らしいです(笑)
クロワッサンってボロボロになって食べにくいから、押しつぶしてあると食べやすいです。
お店によって違いますけど、ここのは大きい😵
カフェによってはメニューすらないので、頼み方も分からない時がありますが、ショーケースに並んでると色々選べるので、また違うのが食べたくなります😊
そして帰りにフルーツ屋さんで、一キロの半分のさくらんぼを買い…
あと、S講師が好きと言っていたので、パラグアジョ(扁平な桃)をお土産に。
帰ってすぐに公園へ行って、2週出来たので良かったのですが、最近左膝が痛い😫
スニーカーじゃない靴で歩く時があって、膝に良くないと思うんですけど、年齢には逆らえません。
帰りがけに、こんなステキなお二人が…❤️
そしてレッスン前に、S講師ママ宅でお昼を頂きました。
S講師のおば様が作る、el cordero al hornoという料理です。
オーブンで二時間ほどじっくり焼く子羊のお肉で、私が食べた事ないという話から作って頂いて…
柔らかくて、とっても美味しかったです😊
そういえば、近くのスーパーにこんなチラシが貼ってありました。
近くで蚤の市があるようです。
ちょっと行ってみたいのですが、行きたい所ばかりで、他にも教えてもらってるお店も沢山あるのですが、なかなか全部は難しいです。
ヒホンに三ヶ月も居るのに(笑)
でも明日は、私が行きたかったショッピングモールに、S講師ママが連れて行ってくれるという事になり…
そのために、午前中に4レッスンを終える予定を強行します(笑)
少しだけレッスン内容を…
今までスペイン語レッスンをしていて、現在形から始まって、次は過去形、未来形…そして命令形(実際は他にも時制は幾つもあります)という流れが一般的ですが、いきなり命令形に入ったのでびっくりでした‼️
あまり命令形を勉強してなかったので、ちょっと戸惑ってます😓
でもS講師曰く、日常会話の中で良く使うのが命令形なので、この流れが普通なんだと…
確かに、『それ取って』とか、『食べて』とか、『(部屋に)入って』とか、『(どうぞ先に)通って』などなど…
こういう言葉は全部命令形で、いっぱい言われます。
ちょっと復習に時間がかかりそうですが、ここを乗り越えたらもう少し進めるかも?と思いながら…
S講師が置いていってくれた文法の本を少し見たら、他の時制がものすごーく書かれてて、知ってても恐ろしくなり…そっと本を読む閉じました😫
Poco a poco(少しずつ)と良く言われるのですが、このままだと来世になってしまいそうです(笑)
0コメント