応募結果とざわつき

8月に応募した自分史ですが、封書が届いていて開けてみると・・・
 
落選!!!
 
落選しても結果が来るとは思わなかったので、一瞬通った?と勘違いしましたが、二次先行で落ちました。
 
残念!!!
 
そして総評が同封されていたのですが・・・
 
今年からメール応募を始めたので若い年代の応募が増えたのは良かったが、気軽に書ける利点はあるが、逆に文章作法を無視した作品が散見してた。
 
自分の感じたままで書くだけでは自分史としては成立しない。
 
『読んでいただく』
 
『読まれるために、書くための約束事(文章作法)を守る』という姿勢でのぞんで欲しい。
 
・・・と書かれてました。
 
耳の痛いお言葉です!
 
言いたいことを書くだけではいけないのは分かってるのですが、私もお作法を学ばないといけませんね(笑)
 
でもこれに落ちたという事は、来月の『留学体験談』を話す内容をもっと変えなさい、という指針のような気がします。
 
このタイミングで来るという事は、そういうお知らせですね、きっと。
 
そして、今日のSuanaさんのスペイン語Skypeレッスンでは、今年もあと2ヶ月しか残ってないという話から・・・
 
『来年の予定は?』と聞かれ、何も考えてないと答える自分にざわつきを覚えました。
 
毎日毎日を生きる、という事をやっていくと、結果どうなるのか?というような内容で1D1Uをやっていたのですが、いざ未来のことを聞かれると答えられなくても良いのか?と疑問が湧きました。
 
まぁ、Susanaさんも考えてないと言ってましたが(笑)
 
本当に来年、私はどうなるのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

La vida tranquila

*今を生きる詩人 Tamita(Tamayo)* 50代女性。2020年4月より放送大学教育学部の学生になりました! スペイン語、Skypeレッスン、ホームステイ、留学、海外生活、トレーニング、ヨガ、ダイエット、食事、詩、バイト、カフェ、旅行、映画、美味しいもの、アンティーク、オシャレ、掃除、インテリア、猫、植物、未来の事など、色々書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000