2019.06.28 10:46バラ観察もっと暑くなるとバラさんも体力がなくなるそうですが、今は成長期なんですね。先日、3芽残してバッサリ剪定したつるバラのジャスミーナ(新苗)ですが、12日後、無事に新芽が出てきました。
2019.06.24 04:32最近のバラ事情現在、バラの鉢は4つ、ミニバラは1つあり、着々と増えています(笑)その4つの内訳は、大苗が1つ、開花苗1つ、新苗2つなのですが、開花苗だけは色だけで決めてしまい(強健種ではない)、注文先も違う所なのですが・・・それが原因ではないと思いますが、この開花苗だけ、ハダニにやられてしまいました!
2019.05.17 10:27最近①去年から断捨離を始めて、インテリアのテーマを決めて、毎日掃除も卒なくこなし(笑)、部屋が整いつつありますが、まさかここまでするとは思いませんでした。壁のクロスを張り替えます!今までと同じく白を基調にしますが、アクセントクロスの色を迷いに迷って…結局、娘に決めてもらいました(笑)その色は私の候補にも入っていたので、即注文して、来週する事にしました。そしてその前に、明後日ベランダの柵も塗り替えます(笑)初めて買ったバラ、ムンステッドウッドは剪定してしまったので、今はお休み中です。秋にはまた咲くそうなのですが、まだこの季節にバラを楽しみたい欲望に駆られ、違うバラを購入しました!ボリュデュール・アプリコ
2019.05.09 14:08ある一冊の本新しいSkypeレッスンの先生は、ネイティブではなくメキシコ在住の日本人。なので、先生もスペイン語を勉強中の身だそうです。疑問に思うことはお互い宿題にしたりするのですが、今回もよく分からない事があって、自分の持っている本で調べようと探していたら、ある一冊の本が出てきました。スペイン語のエッセイ集で、以前カフェレッスンの先生に勧められたものなのですが、難しくて読まずに仕舞ったままになっていました。何となく前置きを読むと…お話の舞台は北スペイン?アストゥリアス州?実際にある街?調べると、去年の留学先のGijón(ヒホン)から車で一時間半程のベガデオという街でした!もうそれだけで読む気になります(笑)難易度が3段階に分かれてるのですが、前は一番簡単な章でもあ...
2019.04.22 12:46ちょっとした事で今までに何回もあります。それはギックリ腰!(笑)今日もやってしまいました。お店で、靴を履こうとちょっと屈んだ瞬間、痛みが…すぐにに帰宅して、しばし休息。そして、骨盤の歪みや腰痛に一番良いのは歩く事なので、夕方気候も良かったのでゆっくりとお散歩しました。痛み止めを飲む事をすすめられていたので、素直に飲み(笑)、夜にはだいぶ良くなったので、腰に優しいヨガを…昼間出かけた時に買っていたアロマキャンドルを灯して、香りでもリラックス出来て、かなりの痛み緩和です。明日の仕事に影響無ければ良いですが…バラの観察日記。いよいよ、蕾が色付き始めました。
2019.04.10 14:42太陽礼拝今まで参加していた1D1Uですが、今週より始まりましたが今回は不参加です。というか、前回のレポート提出時に卒業宣言をしました!21日間毎日する事を決め、ルーティーンとしてこなして行くと、自分では想像も出来ないところに行き着く・・・というコンセプト?の元考えられた1D1Uですが、身をもって体験出来たことがいくつもあり、それは私にとって大きな自信になりました。また、参加者のコミュニーティーがあるので、そこで報告しあってお互いの士気を高めるという事もでき、やらざる終えない状況に自分を持って行きやすかったです。最後にレポート提出もあったので、振り返りの場としてもとても良かったです。でも今回卒業した理由は、ルーティーンが出来るようになったのと、自己基盤が(完璧で...
2019.03.28 14:32名古屋園芸観葉植物を育て始めた頃、Instagramで色々探していて、地元に大きな園芸屋さんがあるのを知りました。↓↓名古屋園芸ここでは花の講座もやっていて、先日の苔玉づくりもこちらで参加しました。前日にNHKの撮影があったらしく、来月の趣味の園芸に載りますと言われていたのでTV番組を見たのですが、ここでは小笠原左衛門尉亮軒さんという方が桜について説明をされてました。物腰柔らかな語り方で、とても分かりやすく、もし園芸を習うならこんな人に習いたいなぁなんて思っていたのですが、この方は名古屋園芸を創業された方でした!来月から月1回ほど、こちらの1DAYレッスンを受けようといくつか予約をしていて、先ほどリーフレットを見直したら、7月の名古屋朝顔の講師は何とこの小笠原さ...