前々から欲しいなぁと思っていた苔玉・・・
でも、苔の産地がイマイチなのが多く、その後変な虫が湧きそうで(偏見です)買わずじまいだったのですが、先日行ったお花屋さんで苔玉作りの講座があったので参加してみました!
お花屋さん→名古屋園芸
苔玉に使うお花は『旭山』という桜です。
前日この園芸店で取材があったそうで、そのために室温を高くして咲かした写真を撮ってきました。
咲くとこんな感じで、花が大きく色も濃いピンクで可愛いです。
苔は京都から取り寄せたという事で、緑がとても美しいです。
さて、苔玉の作り方ですが、苗木にはすでに粘土のような土がついているのでが、それを削って形を作り、上から苔で包み込み、最後は糸でぐるぐると巻きます。
苔玉はまん丸のイメージでしたが、苗木にもよると思いますが、どちらかというと上の部分は小さめで裾広がりの感じで形作ると良いそうです。
用意された苗木が思ったより太く、それに合わせると自ずと大きくなり、ちょっと立派な苔玉が出来上がりました!
もらった説明書によると、花が終わってからの植え替えは、苔玉のまま鉢に植えても良いそうです。
次は盆栽?(笑)
ここは色々な種類の講座があって、参加したいなぁと思うものがいくつかありました。
4月 ハーブと野菜ガーデン
5月 レモン
6月 名古屋朝顔
7月 グリーンスタイルのスワッグ
などなど・・・
ホームセンターで観葉植物(コーヒーの木)を買ったのが始まりでしたが、育てながら色々知ったり観察するのが楽しいです!
0コメント