留学番外編;レッスンについて

毎日買い物して、飲んで食べてばかりのように見えますが、学生の本文は勉強で、ちゃんとスペイン語のレッスンを受けております(笑)
 
レッスンはS講師のマンツーマンで、学校に行っているわけではないので、全ては自分次第で決めれます。
 
1日のレッスン時間については4レッスン。(1レッスン=45分)
 
もし学校に行ってたら、午前中4時間ぐらい授業があるのかな?という勝手な想像で、自分が出来るだろうという時間です。
 
なので、1週20レッスン、12週で240レッスンです。
 
1日4レッスンの割り振りは、これも自分次第。
 
もし何時から何時までやりたいとか、先々までの予約も出来るだろうし、可能な限り対応してもらえると思いますが、何故かそれはせず…
 
今の予約の仕方は、前日にS講師の予定を聞いて、空いた時間に予約するという感じですが、意外と順応出来ています(笑)
 
基本はS講師ママ宅でレッスンするので、出来れば4レッスン続けたいのですが、どうしても無理な時は家に帰ってSkypeにしたり、途中お昼を挟んだりして、柔軟なのでこなす事が出来てます。
 
先日はカフェや浜辺のベンチでレッスンしたのですが、環境が変わるとまた楽しいです。
 
レッスン内容ですが、今まで使っていた教科書、もっと詳しい文法の教科書、あとは、スペインの風習についてとか、美味しいお店やお酒についてとか(笑)、色々教えてもらってます。
 
詳しい文法の教科書は、ここヒホンに来て初めて使ったのですが、説明も全部スペイン語なので(当たり前ですか、笑)、まず辞書を引きながら説明を読むのに時間がかかり、とにかく詳しいので知らない事も多く書かれてます。
 
宿題については、復習も兼ねて習った所をもう一度やってメールで提出するのと、時間があれば好きな文章を書いたりもします。
 
宿題はなるべくその日のうち、もしくは次の日の出かける前までに済ませるようにしてますが、(サボるとすぐ溜まる、笑)、どうしても出来ない時は、週末お休みの日にしたりもします。
 
とにかく学校ではなくマンツーマンなので、ここまでしなければいけないとかカリキュラムがあるわけではないので、宿題も要求しなければないだろうし、全部自分次第。
 
これが合う合わないは人それぞれで、私には合ってるようです。
 
しかし、今の内容が初級なんて、何て先が長いんだろう?なんて思ったりもします。
 
誰と比べる事なく、これは自分の勉強なので、少しずつ進んでいく今の勉強方法にようやく慣れて来た気がします(笑)
 
とりあえず一ヶ月このペースで出来たので、引き続きあと二ヶ月頑張ろうと思います。
 

La vida tranquila

*今を生きる詩人 Tamita(Tamayo)* 50代女性。2020年4月より放送大学教育学部の学生になりました! スペイン語、Skypeレッスン、ホームステイ、留学、海外生活、トレーニング、ヨガ、ダイエット、食事、詩、バイト、カフェ、旅行、映画、美味しいもの、アンティーク、オシャレ、掃除、インテリア、猫、植物、未来の事など、色々書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000