留学番外編:バスの不思議

もう何度か利用しているバスですが、カードも入手したので、さらに利用が増えていますが…(笑)
 
何度乗っても難しいのはバス停😵
 
自分の乗る路線でも分からない時があるのですが、一方通行が多いため、行きと帰りのルートが変わるのは仕方ないとしても、バス停の名前まで変わってる(通りの名前を付けたりしてるから)のでとても分かりづらいです。
 
これは別の路線ですが、各路線にバス停名の一覧がパスのホームページ載ってます。
 
行きと帰りが、同じ方向に書いてあるので見づらい‼️
 
真ん中ぐらいに表示されてるバス停を見比べると、あるバス停とないバス停になってるのが分かると思いますが…
 
帰りに乗ろうと思っても、行きに降りたバス停がない場合があります(笑)
 
でも、だから見比べられるように、行き帰り同じ向きに書かれてるのか…
 
親切なのか不親切なのか分かりません(笑)
 
そして、これは私が乗るバス停の表示ですが…
 
右端に書いてあるのが、あと何分の表示らしいのですが、この時間で来た事がありません(笑)
 
そして不思議なのは、日本では公共の場では大人しく座って…と教えられましたが(笑)、ある紳士が乗ってきてもドアの近くから離れない‼️
 
普通なら運転手さんに注意される場面ですが、知り合いだったのか、肩を叩き合い、降りるまで運転手さんとおしゃべり‼️
 
この場面を二、三回見ました(笑)
 
あと、何回か乗ってだいぶ慣れた頃、行き帰りのバス停がどう違うのかiPhoneで見比べてたら…
 
隣に座ってた、目の覚めるような真っ黄色のジャケットを着たご婦人に、何処で降りるのか?と聞かれ…
 
どうやら降りる所が分からない人とと思われたみたいで、いちようバス停を告げると、ここは違う‼️、ここはまだ‼️と、バス停が近づくたびに教えてくれました(笑)
 
ご親切なご婦人…
 
降りてから手を振って別れました😊
 
別の日、乗った後に運転手さんから、señor(セニョール)と言われ、初めてseñorって言われた‼️と思ってたら…
 
おつりの小銭だけもらって、お札をもらい忘れて呼び止められただけでした😫
 
車内はWi-Fi完備ですが、古いバスだと繋がりません。
 
運転手さんによっては、音楽流してたりもします。
 
女性の運転手さんも多いです。
 
あとお客様さんのおしゃべりは…凄い‼️
 
携帯で喋っている人も多数(笑)
 
ベビーカーもどんどん乗ってきますし、赤ちゃんが泣いたら、他の乗客があやしたり、怒る人は誰も居ません。
 
そして、おばあちゃんが降りようとした時、若者がさりげなく介助して降りてたので、お孫さんかなぁ?と思ってたら、全く違う方に歩いて行ったので垢の他人でした‼️
 
パスの乗り降りでも、みんなすぐに手を差し伸べるし、何でしょうね、この国民性は⁉️と感心してしまいます😊
 
そう、だいぶ前ですが、バス停の清掃をしてる時があって、丸ごと大胆に洗ってました(笑)
 
 

La vida tranquila

*今を生きる詩人 Tamita(Tamayo)* 50代女性。2020年4月より放送大学教育学部の学生になりました! スペイン語、Skypeレッスン、ホームステイ、留学、海外生活、トレーニング、ヨガ、ダイエット、食事、詩、バイト、カフェ、旅行、映画、美味しいもの、アンティーク、オシャレ、掃除、インテリア、猫、植物、未来の事など、色々書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000