今日は久しぶりの、土曜日の詩の教室でした。
今月は『文月悠光』です。
これは言ってないことですが・・・
すごく好きな詩人がいて、詩を書いてみよう!と思って始めたわけではなく、書くことを学びたくて始めたわけで、実は詩人についてほとんど知らないのです!
こんなところで暴露してしまいました(笑)
だから、今日は○○さんの詩人をやります!と言われても、ほとんど知らない私です。
でも、逆に先入観がなくて、そのまま受け止められるかなぁ?と、勝手に思ってます(笑)
今月は、文月悠光さんです。
新時代の詩人です。
高校生の時にデビューし、高校生詩人、次は女子大生詩人として活躍され、自分のキャラクターを確立されているのですが、今はどうなんでしょうか?
人からどう見られるか?をすごく意識している人らしく、でもそれはとても苦しいんじゃないのか?と、村田さんはおっしゃってました。
こういう戦略で作品を発表しよう!と思っても、時間は流れて行くので、それを継続するのは難しいでしょね・・・
今日の即興での作品は、
『肥大した自我は
言葉で試され、
詩で許される』
詩の世界は素敵です。
どんな風に表現しても良い、ということですよね!
世界を私に合わせる。
そして、文月悠光さんに作品は、「」、()、“ ” を多用していて、これを使っての詩作でした。
0コメント